統率者2015が発売されましたね。青赤を買ったので新しいジェネラルでEDH組みましたよー。
今回の相棒は変容する炎、アルジュン/Arjun, the Shifting Flame
ミジックスじゃないのは無限ふにゃふにゃなんていうギミックも語感も面白いクールなコンボが先にやられてたレシピ探してもアルジュン無いし、ジェネラルとしては微妙という意見を見たからです。多分こいつはやれるやつなんだ。多分な…

リストは以下
統率者:《変容する炎、アルジュン/Arjun, the Shifting Flame》

土地:33
《島/Island》:11
《山/Mountain》:5
《魔道士輪の魔力網/Mage-Ring Network》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《埋没した廃墟/Buried Ruin》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《蒸気孔/Steam Vents》
《統率の塔/Command Tower》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》

クリーチャー:12
《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
《幻の漂い/Drift of Phantasms》
《地割れ潜み/Chasm Skulker》
《にやにや笑いのイグナス/Grinning Ignus》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
《精神の病を這うもの/Psychosis Crawler》
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》

インスタント:19
《否定の契約/Pact of Negation》
《払拭/Dispel》
《急速混成/Rapid Hybridization》
《渦まく知識/Brainstorm》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《白鳥の歌/Swan Song》
《猿術/Pongify》
《残響する真実/Echoing Truth》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《彗星の嵐/Comet Storm》
《対抗呪文/Counterspell》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《剥奪/Deprive》
《拭い捨て/Wipe Away》
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《神秘の合流点/Mystic Confluence》
《噴出/Gush》

ソーサリー:16
《汚損破/Vandalblast》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《血清の幻視/Serum Visions》
《ギャンブル/Gamble》
《定業/Preordain》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《加工/Fabricate》
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《Wheel of Fortune》
《意外な授かり物/Windfall》
《今を生きる/Seize the Day》
《神秘の回復/Mystic Retrieval》
《炎の中の過去/Past in Flames》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》
《時のらせん/Time Spiral》
《視野狭窄/Tunnel Vision》

エンチャント:3
《Mystic Remora》
《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage》
《知恵の蛇の眼/Ophidian Eye》

アーティファクト:16
《通電式キー/Voltaic Key》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《ギルドパクトの印章/Seal of the Guildpact》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
《預言者の杖/Diviner’s Wand》


変容する炎、アルジュンの能力はこちら
Arjun, the Shifting Flame / 変容する炎、アルジュン (4)(青)(赤)
伝説のクリーチャー — スフィンクス(Sphinx) ウィザード(Wizard)
飛行
あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたの手札にあるカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置き、その後その枚数に等しい枚数のカードを引く。
5/5


最新のはここを参照
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1053047/(ビート型)
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1067907/(ドロー型)

初の赤かつ複数のクリーチャータイプを持つスフィンクスなんだそうな。
能力は精神の骨折りと同じ。手札の数は変わんないけどたくさん引けるって書いてますね。
あと6マナも払うだけあって結構パワーが大きいです。

たくさん引けるのでコンボパーツを探しにいったりが主な役割になると思うのですが、このデッキはビートダウンです。アルジュンで21点の統率者ダメージを狙いに行きます。

そのための相棒がこれだ!
Diviner’s Wand / 預言者の杖 (3)
部族 アーティファクト — ウィザード(Wizard) 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは「あなたがカードを1枚引くたび、このクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。」と「(4):カードを1枚引く。」を持つ。
ウィザード(Wizard)・クリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは預言者の杖をそれにつけてもよい。
装備(3)

ウィザードが戦場に出たら自動で装備?アルジュンってウィザードじゃないか!
カードを1枚引くたび+1/+1?大量ドローするアルジュンに噛み合ってるじゃないか!
しかも無色マナでさらにカードが引ける。
この杖の本当の相棒は霧衣の究極体じゃなくてアルジュンだったか…

動きそのものはとても単純。ドロースペルやサーチを使って預言者の杖をさっさと出してアルジュンに装備。後は軽い呪文を連打してアルジュンの能力でたくさんドローし、膨れ上がったパワーで1~2回殴って対戦相手を沈めるだけ。
今を生きるは膨れ上がったパワーそのままで次の戦闘に入れるし、キャスト時にさらにパワーが上がるので好相性。フラッシュバックもついてるので2~3人持っていくことも出来そう。
定番のBasalt Monolithとブライトハースの指輪から無限マナを出すと、預言者の杖で無限ドロー=無限パンプも可能。
さらに、にやにや笑いのイグナスを出し入れすると手札がどんどん入れ替わっていくので相当量のパンプアップが見込めます。
幸いアルジュン自体がある意味ドローエンジンなので、アルジュンを先出ししてからこれらのパーツを集めに行くのもそんなに苦ではないと思います。

一応サーチ手段は
・ヴィダルケンの霊気魔道士のウィザードサイクリング
・幻の漂いの変成
・交錯の混乱→商人の巻物→神秘の教示者→加工
・ギャンブル

ただ、預言者の杖が壊されるとほぼ終わりなので、別プランとしてモダマス爆死分の供養も兼ねて定番のニヴミゼット好奇心コンボと無限マナ彗星の嵐も採用。
とはいえ、呪文を唱えるたびに大量にドローするのでニヴ=ミゼットや精神の病を這うものを適当においてドローしまくってるだけでかなりの量のダメージを稼げると思います。

また、アルジュンがいる状態で視野狭窄を撃つとライブラリーボトムに好きなカードを送り込んだあと解決されるので、自分のライブラリーを1枚残して全部墓地に落とすことができます。これにより何かしらのスペルで2枚ドローすると研究室の偏執狂によるセルフライブラリーアウトによって特殊勝利できます。
※コジレックがライブラリー内にいる場合はインスタントドローが必要。

とこんな感じでとりあえず叩き台。うまくやればワンパンも夢じゃない。
視野狭窄のところは正直いらないかもしれないですねー。

コメント

えらー
2015年11月18日1:51

《変容する炎、アルジュン》を使うなら《アルハマレットの書庫》《思考の反射》で倍倍ドローが良くないですか?

骨災い魔
2015年11月18日3:25

まったくもってその通りです。はっきり言ってそれらのカードで高速でライブラリーを引き切りに行く方が強いと思います。
ライブラリーを引き切るプランは誰かがやってくれるだろうと思ったので、今回は殴りジェネラルとして構築してみた次第です。
倍々ドローしてライブラリーを引き切るのってとても楽しそうです!そちらの方でも構築してみたいと思います。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索